食欲の秋という言葉があるように、秋になるといつもよりお腹が空くということをよく聞きます。
では、どうして食欲がいつもより増すのでしょうか?
理由A 夏バテで疲れたカラダを回復させる
夏の暑さが続くと、食欲も減退し、胃腸の調子が悪くなったり、身体がだるくなったりしがち。厳しい夏を越え、過ごしやすい気温になる秋になると、夏バテで疲れた身体を回復させるため、より栄養を摂取しようと身体が食べ物を欲するようになります。
理由B 冬を越すためのエネルギーを蓄える
熊などの動物は冬が来る前に栄養を蓄え、冬は冬眠して春を待ちます。人間もそれらの動物と同様、冬が来る前に、できるだけ多くのエネルギー源として脂肪を身体の中に蓄積しておこうという本能が働きます。秋ごろから食欲が特に増えると言われています。
理由C セロトニン分泌量の不足
精神の安定化や摂食中枢の抑制作用を担う脳内神経伝達物質、セロトニン。太陽の光を浴びることで分泌が増加するため、日照時間が減る冬季には、脳内のセロトニンの利用率が下がることが研究結果で分かっています。
実は秋こそダイエット開始に最適?
食欲の秋に続き「冬は太りやすい」というイメージがあります。
冬に太りやすいのは、寒さのために運動量が減ったり、年末年始のご馳走で必要以上のカロリーを摂取してしまったり、肌を露出しないから気を抜きがちになるといった理由があります。
食生活と生活習慣に気を使ってさえいれば、じつは、秋冬はダイエットに一番向いている時期なのです。
POINT1 基礎代謝がUP!
ダイエットに密接している身体の基礎代謝量。基礎代謝量が高ければ高いほど、痩せやすい身体といえます。
POINT2 褐色脂肪細胞が活発になる
脂肪細胞には、皮下脂肪や内臓脂肪などの白色脂肪細胞と、褐色脂肪細胞の2種類が存在します。
白色脂肪細胞は細胞内に脂肪をエネルギー源として貯蓄する一方、褐色脂肪細胞は体温を調節するため、脂肪を分解し熱を作りだしてくれます。
フェイシャルにもボディにも嬉しい効果を発揮するハイパーナイフ。秋冬でガンガン脂肪を落としていきましょう。