大宮駅徒歩1分のマッサージは「憩いサロンYURI」

アロマで冷え改善、ストレス解消!

おはようございます!

最近 サロンにご来店されるお客様のほとんどが冷えで悩まれています。布団に入っても手足が冷えて寝付けなかったり、体のいろいろなところに不調が出たりと、よくお話を聞きます。
「子供の頃は冷えなどほとんど感じませんでしたが、いつの間にか冷えを感じるようになりました」という方が多いです。

知っていてほしい「冷え」とホルモンバランスの関係。
女性には、常に手足が冷え、特に生理前は全身の冷えを感じやすくなる方、更年期に多い、末端は冷えを感じるのに他の部分は熱く感じる「冷えのぼせ」のように熱の巡りが悪くなる方がいらっしゃいます。

大きな理由として女性ホルモンの影響があげられます。ブログ画像もうひとつ、人間には体温調節にはとっても大切な神経があります。これが自律神経(交感神経と副交感神経)で、常に体の体温を調節しています。そして自律神経とホルモンの両方をコントロールしているところが大脳の視床下部というところで、自律神経、ホルモン、視床下部お互いに関連し合っているため、ホルモンが崩れると自律神経のコントロールもできなくなり、ますます冷えが深刻になってきます。

自律神経と女性ホルモンが崩れる原因
ストレスや生活習慣が大きく関わっています。

ストレスを感じると脳が興奮状態になり、興奮する神経(交感神経)が働きます。それを抑えるために体の中では多くのホルモンが分泌されます。
ストレスに対してはとても良いことなのですが、ストレスが続くと休むはずの神経(副交感神経)が活動できなくなり、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
また、交感神経は血管を収縮させるので、手足の末端に血液が流れにくくなくなり、冷えへとつながります。

アロマトリートメントでストレスを改善することが冷え対策の第一歩

ストレス社会とも言われている現代ですので、ストレスを抱えないというのも難しいと思います。
まず、リラックスできる時間を増やしましょう。
アロマトリートメントは自律神経の乱れと女性ホルモンの低下している女性にはかなり有効です。
好きな香りを嗅いでリラックスし、ツボや筋肉をほぐし体の緊張を軽減し、血流も良くしてくれますので冷えの改善にはとても良いです。

精油を嗅いで良い香りと思うものがリラックスでき、今、必要な香りなので、セラピストと一緒に選んで楽しい時間を過ごしましょう。アロママッサージ

大宮で人気のリラクゼーション「憩いサロンYURI」 PAGETOP